2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

どうせ暗示をかけるのなら、とびっきりよい暗示を自分にかけてあげよ

どうせ暗示をかけるのなら、とびっきりよい暗示を自分にかけてあげよう。 「武器になる会話術」内藤誼人著より。 それはそうしたいものだな、と思った次第。もともとこんな本を手に取ったのは、会話が上手くなりたいと思ったからだ。そして、そんな暗示をか…

話のネタを集めてくるときには、なるべく誰も知らないことがいい。

話のネタを集めてくるときには、なるべく誰も知らないことがいい。 「武器になる会話術」内藤誼人著より。 ここでのタイトルは「話のネタは、珍しいものであれ」となっていて、冒頭には料理のことから始まっていた。料理では、食材7分、腕が3分と言われる…

超一流といわれる人ほど人一倍エネルギーに満ちている・・・

超一流といわれる人ほど人一倍エネルギーに満ちている・・・ 「全身発想論」齋藤孝著より。 できる人、というのは人間関係力があるという。どんな仕事も一人ではできない。そこで必要なのが人間関係だ。それが上手な人は仕事もできるということにつながる。 …

身体の動きが、考える力を呼び起こす。

身体の動きが、考える力を呼び起こす。 「全身発想論」齋藤孝著より。 筆者は「脳ブーム」に違和感を禁じ得ないという。重要なのは脳よりも身体だと考えていたのだ。 全身をフルに使って思考することで、いい仕事を生み出していくことを「全身発想」と呼んで…

笑うポイントは1人1人まちまち。

笑うポイントは1人1人まちまち。 「だからあの人に運が味方する」中谷彰宏著より。 笑いは、その人の人生観や価値観が全部入っているという。だから、体験量が多ければ笑うポイントも多いということになる。 その体験量とは、成功体験ではなく失敗体験のこ…

現実に求められている判断のほとんどは「即断」である。

現実に求められている判断のほとんどは「即断」である。 「スピードシンキング」鷲田小彌太著より。 まずは、スピードシンキングという言葉自体ほとんど聞きなれないことだった。つまり、スピードを上げることでより多くのことが可能になるということでもあ…

自分の腕を磨くことそのものにも職人としての醍醐味を感じている。

自分の腕を磨くことそのものにも職人としての醍醐味を感じている。 「相鉄瓦版」2015.12月号より。 この号の特集は「光のチカラに包まれて」と題して、光に関係のある仕事に携わっている人へのインタビュー記事だった。そこで、始めに登場したのが、意外にも…

何でも「いまは・・・つつある」で考える。

何でも「いまは・・・つつある」で考える。 「できる男は「常識」を信じない」川北義則著より。 つまり、これは現在進行形で考えるくせをつけるといいという意味だった。たとえば、能力がない、自信がない、お金が足りない、などは「いまは能力がない」「い…

同じことを繰り返す努力。

同じことを繰り返す努力。 「できる男は「常識」を信じない」川北義則著より。 しばしばイチロー選手は天才だといわれているが、彼自身はそう言われることが好きではないという。天才とはいっても、繰り返しの天才というのが相応しいようだ。 目標を決め、計…

笑いは、あらゆるものを引き寄せる力を持っている。

笑いは、あらゆるものを引き寄せる力を持っている。 「だからあの人に運が味方する」中谷彰宏著より。 まずは、この本のタイトルにもある「だから」とは何を意味するのかといえば、「笑い」「わらうこと」だった。すべてのページには笑いについて触れられて…