2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「クドくて」「気持ち悪い」キャラを自分なりに演出したら、・・・

「R25」2007.9.27号より。 そのあとに続くのは「釤ルー大柴”になっていた。」だった。もしかしたらご想像どおりだったかもしれない。さらに付け加えるなら彼については、「しつこい」「出しゃばり」「声がでかい」「流れをさえぎる」「アクが強い」「何を言…

蛭子さんのようにやりたいことを手に入れるには?

「どらく」(朝日新聞ホームページ)より。 今の最大の楽しみは映画とギャンブルという蛭子能収さんがインタビューに答えていた。その中で「蛭子さんのようにやりたいことを手に入れるには?」という質問に答えていた。 その答えが気になった。それは「人に…

連休増も気分はのらず。

「朝日新聞、土曜版」2007.9.22付けより。 この連休とは、ほとんど無理やりくっつけられた“ハッピーマンデー”を意味していた。「ハッピーマンデーを楽しんでいますか?」という質問に答えた結果が出ていた。(2523人が回答) 「はい」が33%に対して「いいえ…

新しい発想は豊かな環境の中では生まれません。

「朝日新聞、土曜版」2007.9.8より。 もう10日も前に目にした新聞記事だが、妙に気になっていた。それが上記のフレーズ。そしてもう一度読み返してみた。そのあとには次のように続いていた。 「逆境で死にもの狂いになった時に苦し紛れにうまれるものです」…

Y音は美人のことばと言っても過言ではない。

「メトロポリターナ」2007.9月号より。 感性アナリスト・脳科学者の黒川伊保子さんが「オフィスで役立つ魔法のことば」というコーナーで言っていたこと。とくに女性には気になるのではないでしょうか。 当然ですが、Y音とは“や、ゆ、よ”で始まることばです。…

世の中の現象で理由がないものはない。

「サンケイエクスプレス」2007.9.10付けより。 このあとには、次のように続いていた。「しかし、その理由が1つとはかぎらないのである。」これは養老孟司さんが「虫の異変に思うマトモな時代」と題して書いている部分にあったもの。 氏の鎌倉の自宅には、今…

集中力が視野を狭くする。

「ファイブエル」2007.9月号より。 “木村政雄氏の発言!”というコーナーで目にしたフレーズ。競走馬はしばしば遮眼帯とよばれる目隠しをしたまま走らされる。それはわざわざ視野を狭くして、前を見て走ることだけに集中させるためのようだ。もともと馬の目は…

短く書け、すれば人は好んで読む。

「前略ハガキでお客様をつかむ法」金田晃著より。 この本の結びの部分に、金田氏が大切にしているハガキの極意が紹介されていた。それは昭和初めの文芸評論家だった千葉亀雄氏が残した言葉だった。 そのはじめの部分が上記フレーズ。そしてその後には次のよ…

「まなぶ」と「まねる」のあいだから。

「美しいってなんだろう?」森村泰昌著より。 一般的に「人まね」「ものまね」はあまりいい意味では使われませんが、「学ぶ」は勉強を意味しています。また「まねぶ」ということばはかなり古くからあったようです。 人は人のまねをすることで、実際は多くを…

「ネットカフェ難民」の万引きが目につく。

朝日新聞8月31日付けより。 数日前の新聞記事にはネットカフェ難民という造語があり、いったい何のことかと思った。つまりこれは定まった住居がなくインターネットカフェなどで寝泊りしている人たちのことだった。そして週の半分以上を常連的にネットカフ…