2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

運は自ら呼び寄せるものではなく、「運がその人を選ぶ」。

運は自ら呼び寄せるものではなく、「運がその人を選ぶ」。 「運を支配する」桜井章一・藤田晋著より。 桜井氏はそう考えていた。つまり普段からしかるべき準備をし、考え、行動していれば、おのずと運はやってくるものだという。 なるほど、これは納得のいく…

心のハードルは下げておいたほうがいい。

心のハードルは下げておいたほうがいい。 「嫌な気分を切り替える技術」齋藤孝著より。 これだけでは意味が分かりにくい。要するにいろいろなことに対して楽観的に、気楽に考えておいたほうが気が楽になるという意味らしい。 大変だと思うよりもむしり、「簡…

自分の居場所も3つに分ける。

自分の居場所も3つに分ける。 「3の思考法」齋藤孝著より。 3分割法は時間だけでなく、場所にも使えるという。ほどんどの人は家庭と仕事の二か所は持っている。このほか別の1か所を意識的にくわえてみることだった。 たとえば一人になれる場所。同じ趣味…

「早起きは三文の徳」は医学的にも正しい。

「早起きは三文の徳」は医学的にも正しい。 「ゆっくり動くと人生が変わる」小林弘幸著より。 ここでの一行目には「朝はまず、ベッドや布団から飛び起きないこと」とあった。目が覚めても、体はまだ半分眠っている状態だからだった。いいのは、簡単なストレ…

舞台に立つことを恐れない。

舞台に立つことを恐れない。 「嫌な気分を切り替える技術」齋藤孝著より。 舞台に立つとは、別に役者やアーティスト、スポーツ選手などの華やかな世界、だけを意味しなかった。客観的評価にさらされることはすべて「舞台」だった。 評価されると思えばかなり…

3つの要素の配分でさまざまな可能性が生まれる。

3つの要素の配分でさまざまな可能性が生まれる。 『「3」の思考法』齋藤孝著より。 サブタイトルには、アイデアの神が降りてくる、とあった。3は実に切りがいい数字だと思える。序論、本論、結論などの三段論法がすぐに思い浮かぶ。また日頃使っている三…