「江夏豊の21球」は「水沼四郎の21球」でもあった。

「捕手論」織田淳太郎著より。
かつて「江夏の21球」(山際淳司著)というノンフクションがあった。これはすでに野球ファンなら一度は聞いたこともあるかもしれない。私もこれは繰り返し3ほどは読んでいた。これが出版されてたあとで、NHKテレビでもドキュメントとして取り上げていた。
舞台は昭和54年の日本シリーズだった。11月4日、大阪球場近鉄対広島戦で3勝3敗で迎えた第7戦、9回裏ノーアウト満塁で近鉄の攻撃中、投手は江夏だった。得点は4−3で広島が1点リードしていたが、同点かサヨナラ負けかというところだった。誰もが手に汗を握って見守っている。そのときからゲームセットまでの投球数が21球だったのだ。
ノンフィクションライターの山際はそのときの江夏から見た心理状態を克明に描いている。天才投手の江夏はどんな投球術をつかったのか・・・と江夏の側からみたストーリーになっていた。しかし、そのボールを受けていた捕手の水沼についてはほとんど語られていない。
1アウト満塁の場面で石渡が打席に入っている。そのとき、水沼は「いつ、やってくるんだ?」と石渡に話しかけている。石渡は水沼の中大時代の後輩だった。性格は知り尽くしていたという。いつもなら話しかけると必ず反応があったのに、このときに限って反応はなかった。こんな事実は「江夏の21球」には出てこないが、興味深い。
これで、水沼はスクイズを確信したという。表情が硬くひと言もしゃべらなかったのだ。2球目に3塁ランナーが走ってくるのが目に入った水沼は、石渡のスクイズも同時に察知し、江夏はボールを外したのだ。これで、3累ランナーは本塁手前でアウトになっている。これで、2アウト2、3塁。カウントは2−0、これで広島は優位に立ち石渡を三振にし止めてゲームセット。
江夏だけがまるでただ1人のヒーローのように語られているが、捕手との共同作業だったことはいうまでもない。そこには言葉にはない信頼関係が成立していたことがうかがえる。視点を変えることでまた別な事実も見えてくるものもありそうだ。
後日談があった。
水沼は引退したあと、野球教室で元近鉄の監督だった西本幸雄氏と一緒になったことがあった。そのときしみじみ西本が漏らした言葉が印象的だ。
「みんな、江夏、江夏言うけど、あのときはホンマ、お前にやられたのう」
水沼はこの一言だけで、救われた気がしたらしい。やはり見てる人は見てる・・・かな。