常に人生や仕事を引き算で考える癖をつける。

常に人生や仕事を引き算で考える癖をつける。
「人と違うことをやれ!」堀紘一著より。
これだけだと何のことかわからない。しかし、タイトルの部分には次のような式が書かれていた。
「自分はこうありたい」−「現状はこうだ」=「だからこうしよう」
「こうありたい」、とは目的とか夢だった。また「現状はこうだ」は、自分が現在置かれている状況や事実を冷静に考え分析することだった。
そうすることで、「だからこうしよう」、具体的な戦略という答えが得られることになる。始めにあるのは目的だった。これが明確でなければ、ならないのだ。
こう考えると、これは実にわかりやすい公式だった。マイホーム手に入れることを想定しても、仕事をうまくやることを考えても当てはまりそうだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分の得意技を徹底的に磨け。
「人と違うことをやれ!」堀紘一著より。
この部分の最初に、「これからは集団主義ではなく、個人主義的な生き方が主流になってくる」と述べられていた。これは会社での営業を考えればわかりやすい。つまり組織は面倒をみてくれないからだ。頼れるのは自分の実力だけだった。
組織のなかで気を使って、決まり事ばかり守っていても結果がすべての営業では意味がない。自分の創意工夫で成果を上げなければならない。
会社は結果だけしか面倒をみてくれないのだ。
そのためには、他の人が真似のできない、自分だけの得意技を身につけることだった。人と同じことをやっていては、絶対に勝つことはできないからだ。
かつて、営業部門で仕事をした経験から、これは頷けるフレーズだった。仕事以外でも楽しく時間を過ごすためにも必要なことだと思える。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「用いざる時は虎もねずみに劣る」
「人と違うことをやれ!」堀紘一著より。
虎のように強い動物でも、その力をふるう環境に置かれなければ、ねずみにもおよばないという意味だった。
これは筆者が読者に贈る金言だという。チャンスは自分のほうからつかみに行くものだからだ。努力していればいつかは認めてくれるだろう、という考えは甘かったのだ。
果報は寝て待てという考え方は今ではまったく通用しなくなっていた。

能力があってもチャンスがなければ、その力は発揮できないからだ。大事なことは、どれだけ頭を使い、自分の将来を決めていくというのが筆者の主張のようだ。肝に銘じたい。