努力のないところに、スランプは訪れない。

「復活して成功する57の方法」中谷彰宏著より。
第一章のタイトルは“スランプは飛躍のチャンスだ”となっている。この本の表題でもある復活とはスランプからの脱出という意味でもありそうだ。
誰もがスランプに陥るわけでもないようだ。むしろ努力している人ほどスランプは訪れるということだった。ここで大事なのは「事実」よりも「感じ」だった。
かつて、イチロー選手がスランプに入り込んだ時に、凡打でアウトになったが、その時に感じをつかんだと言っていた。結果の良しあしよりもむしろ、これだ、という何かをつかんだ時に復活できるようだ。
営業なら、単に売り上げだけで判断するのではなく、その内容こそが大事だといもいえるのだろう。たまたま結果がいいからといって、本当に実力がついたとは限らない。
むしろ充実感を確信できたときのほうが、満足感はあるものだ。成績、スコア、数字といったものに惑わされないことも大事なようだ。努力していない人は簡単にスランプという言葉を吐いてはいけないのだな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「いいこと」のハードルを下げると、「いいこと」は毎日起こる。
「復活して成功する57の方法」中谷彰宏著より。
一般にエネルギーが湧いてくると感じる時は、何かいいことがあったときでもあるようだ。もし、「何もいいことがない」とばかり思い込んでいると、ますますエネルギーは湧きそうもない。
そこで、大事なポイントはその「いいこと」のハードルを下げればいいだけのことだったのだ。ちょっとしたことでも、自分がいいと思えば、それが次へのエネルギーにつながってくるというものだ。
ここにおもしろい、たとえがあった。モテる男性は、どんな女性でもいいところを見つけてちゃんと評価できるという。だから、合コンで人気のある男性は、ごく普通の女性のいいところを見つけるのがうまいという。
毎日起こっていることの中に、小さないいことはたくさんあるようだ。ただそれに気づかないだけかもしれない。それに気づくことでエネルギーが湧いてくるならしめたものだろう。ちょっとした意識の問題だろうな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

復活には、エネルギーが必要・・・
「復活して成功する57の方法」中谷彰宏著より。
復活するために大事なものはエネルギーだった。それは言葉を変えれば燃料でもあった。筆者は具体的なたとえをしていた。
それは戦争で、復活は一種の戦争だという。そして、戦争になった時には、燃料の勝負でもあるという。確かにどんなに強力な兵器を持っていても、燃料がなければ負けだ。常に燃料の確保が大事だとわかる。
人の場合、燃料は、気持ちの持ち方でくるようだ。気分がノッているかどうかは大きい。ハッピーだと思っている人ほどエネルギーは湧いてくるというのも頷ける。
テンションの低い人と話していると、こちらまでそれが移りそうで嫌なものだ。とくにぼそぼそと話したり、仕事のグチばかり言う人とはあまり深い付き合いはできない。
ふだんどんな人と付き合っているかということも、自分のテンションのレベルに影響するようだ。元気な人からいいエネルギーをもらいたいもの。また与えたいものだな。