つまらない仕事のほうが、そこから学ぶべきものが多い・・・

「逆転力を高める50の方法」中谷彰宏著より。
実際におもしろそうな仕事をしている人はどれほどいるだろうか、とふと思ってしまった。ほとんどの人は、地味で面倒で、評価が分かりにくい仕事をしてるのではないだろうか。
つまらない仕事を押し付けられたときほど疲れるものだ。比較的よく言われるのは、つまらない仕事でもそれをどれだけ楽しめるかだというようなことでもある。
筆者はつまらない仕事から何かを学び、自分自身を磨いていくという意識を持つことが大切だと説いている。人が断りそうな仕事だからからこそ評価されるかもしれない。
世の中にあふれているつまらない仕事には二種類あった。1、最初は楽しそうで、あとでつまらなくなっていく仕事。2、見ただけで最初からつまらない仕事、だった。
どちらかと言えば、後者のほうがいいようだ。はじめからつまらないという覚悟ができていれば、意外に楽しめたりするからだった。これはなんだか納得できそうだ。自分の工夫次第で成果ややりがいも出てきたりするからだろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
意識を動かすためには、体を動かすこと。
「逆転力を高める50の方法」中谷彰宏著より。
意識というだけで、頭を使うことだと思ってしまうが、そうではなかった。頭でっかちになってしまうと、その結果は大したものではなくなってしまうことが多い。
むしろ、頭を使う前に体を使うべきだったのだ。体を動かすことで意識も動いてくるという。そういえば、最近似たようなタイトルの本も読んでいた。
それは『仕事は頭でするな、身体でせよ!』(久恒啓一著)だった。いずれ、この本からの気になるフレーズも取り上げてみたいと思う。意識は体の中にあるという考え方だった。
実際現場から離れて机の上で、結果から得られたデータだけをながめて、あれこれと考えているだけの人の意見や資料は面白味もないし説得力もない。
デスクワークだけで出来上がった資料や、理論は結果的に失敗することが多い。やはり説得力があるのは、現場からの生の意見だろう。たとえば「挨拶をしよう」と、号令しても、実際に頭を下げ口に出して言わなければ意味もないだろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スピーチのうまい人で、「景気が悪い」という話をしている人はいない。
「逆転力を高める50の方法」中谷彰宏著より。
スピーチがヘタな人の特徴は「景気が悪い」という話をする人だという。景気が悪い、というだけでもう人のせいにしていることになる。
景気が悪くても、頑張ってそれなりの成果をあげている人はどの世界にもいるはずだ。むしろそんな時こそチャンスだと考えている人もいるに違いない。
また、景気にそれほど左右されない業種というのもあるものだ。話の前置きに景気の悪さを持ってくるのがクセにならないようにしたいものだ。
いったいどんな話題なら明るい感じで話せるのだろうか。もし自分が感動したり楽しかった体験がたくさん蓄積されていれば、理想的なのだろうが。自分がうれしかった体験があれば相手にも伝わるだろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「逆転力を高める50の方法」中谷彰宏著より。