金銭的な富のほかに非金銭的な富がある・・・

「ENGLISH JOURNAL」2008.12月号より。
大前研一アルビン・トフラー(未来学者)にインタビューしていたなかで目にしたフレーズだった。私にとってアルビン・トフラーは懐かしい名前だった。もう30年以上前の学生時代に『未来の衝撃』という本を読んだ覚えがあったからだ。内容はほとんど忘れてしまったが。
富について、トフラーは次のように言っていた。「富とは必要を満たすもの、さらにいえば欲求を満たすものなら何でも。私たちは普通金銭で満たすことを考える。・・・・しかし富というのは実のところ、金銭のやりとりが行われなくても創出され得る」と。
その例としてリナックスをあげている。もともとフィンランドのパソコンマニアが完成させたOSのプログラムを無報酬でオンライン上に公開したのがきっかけだった。そして、リナックスマイクロソフトを脅かす存在にさえなっている。IBMまでもリナックスを頼りにしているという。
まったくの見返りなしに、無報酬で何かをすることが、経済に莫大な影響を与えた例だ。つまり、多くの会社がいまや金を稼ぐためにこの非金銭的な製品に依存した商品を作るようになっているのだ。
たとば身近なものではブログもその一つかもしれない。ブログ自体は無料がだ、そこに掲載される広告(コピー)によってビジネスは成り立っているのだろう。ネット広告はこれからもますます増えているのだろう・・・な。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書店と洗車場が一つのビジネスとして結び付けられている・・・

「ENGLISH JOURNAL」2008.12月号より。
これも同じく、大前研一アルビン・トフラーにインタビューしているなかにあったもの。トフラーがカリフォルニア州ロサンゼルスにある洗車場の中に入ってみると、大いに驚いたことがあったのだ。
それは、またうれしいことだったとも述べているが、そこはもはや洗車場とは言えないほどの書店だったという。それはかなりの衝撃だったようだ。むしろ革命だとも言っている。
それまで、一つになったこともない二つのものを一つにしたからだった。今後はこのようなたぐいの想像力が必要になるだろうとも述べている。
これまで一つになったことのない機能をくっつけ、新たな価値を作るということだろう。そして、もしそれが楽しいことであればなお大衆に受け入れられるのだろう。
そういえば、以前にも触れたことがある「ヴィレッジバンガード」などは、本屋と駄菓子屋と雑貨が一緒になって楽しさを演出しているようだ。
まさか本屋でチョコレートや時計などが売られているとは思わなかった・・・な。(いや、雑貨店、駄菓子屋に本がたくさん並べられて売られていることにもおかしさを感じるか)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
縄跳びのための民間の塾に行かせる・・・

「ENGLISH JOURNAL」2008.12月号より。

これは日本人女性とアメリカ人男性の対談の中で目にしたフレーズだった。学校や予備校について語っていた。名門とか有名とか言われる幼稚園、小学校に入るためにはそれなりのお受験を突破しなければならない。
となると、学校へ入るための予備校、塾も流行る。つまりそれはビジネスだ。そして、ある超有名小学校では行事の一つに縄跳び大会があるという。
すると、一部の子どもや一部の親が自分の子は他の子よりもずっと上手に跳んでほしいと思うらしい。そこで、大会が近づくと成績を出せるように縄跳びの塾に行かせるという。
とても信じられないが本当らしい。実に点取り虫のようだ。そこまでして評価されたいのだろうか。すさまじい親心だ。また、そこに付け込むようにビジネスが存在するというのもすごいことだな。
これは単なるピアノ教室や空手や珠算塾や学習塾に通うのとはかなり異質のような以上のような気もするがなぁ・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ローカロリーで過ごした方が長寿になる」
「プレジデント」2008.12.15日号より。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アポイントメントというよりはむしろコミットメント・・・

「プレジデント」2008.12.15日号より。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
周りに突っ込まれるようなプレゼントがいいね。
L25」2008.11.27号より。
クリスマスはプレゼントの機会でもある。